脂質異常症とは?
<脂質異常症とは、血液中の脂質が多い病態をさします。血液中の脂質には、善玉と悪玉コレステロールと中性脂肪があり、脂質異常症はそれぞれの数値により、高LDLコレステロール血症・低HDLコレステロール血症・高トリグリセライド血症の3つに分けられています。 原因としては、LDLコレステロールの過剰摂取や体重の増加等生活習慣の悪化が主ですが、家族性高コレステロール血症といって遺伝的な場合もあります。 /div>
脂質異常症はなぜ治療が必要か?
脂質異常症も、高血圧症や糖尿病と同様に自覚症状はほぼありませんが、治療せず放置しておくと、水面下で動脈硬化が進行し、最終的に脳梗塞、心筋梗塞等の重大な合併症を起こすことがあります。これらの発症を予防するために治療を行います。
脂質異常症の治療とは?
脂質異常症も、高血圧症、糖尿病と同様、食事療法及び運動療法を中心とした生活習慣の改善が必要となります。
治療薬に関しても、近年非常に有用な薬が出ています。これらを用いて動脈硬化を予防するために治療することが大切となります。
あ行
か行
-
禁煙がもたらす循環器への恩恵
-
結果を見て終わり?コレステロール対策、次の一歩
-
血圧の薬とグレープフルーツ:命に関わる相互作用
-
高血圧とは?
-
加齢性難聴とは?
-
口腔アレルギー症候群とは?
-
甲状腺疾患とは?
-
急性低音障害型感音難聴とは?
-
嗅覚障害とは?
-
気管支喘息とは?
-
顔面神経麻痺とは?
-
顔面骨骨折とは?
-
花粉症・アレルギー性鼻炎とは?
-
顎関節症とは?
-
外耳道異物・鼓膜穿孔とは?
さ行
-
診察室だけ血圧が高い?白衣高血圧の正体と対策
-
心電図で引っかかったら?受診前に知っておきたいこと
-
知っておきたい!心不全と体重の関係性
-
騒音性難聴とは?
-
前庭神経炎とは?
-
舌下免疫療法とは?
-
睡眠時無呼吸症候群とは?
-
小児喘息
-
小児滲出性中耳炎
-
小児急性中耳炎
-
小児感染症
-
小児アレルギー
-
耳鼻咽喉科で扱う感染症・炎症疾患とは?