口腔アレルギー症候群とは?

ある果物や野菜などを食べたときに口の中がむずむずして、のどが少し狭くなるような症状を感じたことはありますか?
もしかすると口腔アレルギー症候群(OAS:oral allergy syndrome)かもしれません。
僕もオレンジを食べると口の中がいがいがしてしまうのでおそらく口腔アレルギー症候群だと思っています。
実はこの口腔アレルギー症候群は花粉症が関与している可能性がありますので詳しくご説明していきます。

口腔アレルギー症候群の原因とは?

主に果物や生野菜が多いです。果物や生野菜に含まれるある物質がアレルゲンとなり、口の中で過剰な免疫反応が生じます。

主な食物は?

果物:オレンジ・桃・メロン・スイカ・リンゴなど

野菜:トマト・セロリ・ニンジンなど

口腔アレルギー症候群の症状とは?

特定の果物や生野菜を口にして数分程度で、口や舌のしびれ・かゆみ、ひどい場合にはのどが締め付けられるように感じて苦しくなることもあります。多くの場合はしばらくすると症状は消失しますが、最悪の場合はアナフィラキシーショックを起こすこともあります(アナフィラキシーショックに関する詳細はアナフィラキシーショックの項をご参照ください)。

ここで少し疑問があると思います。口から入った食べ物は、その後胃や腸に到達するので、腹痛や腹部違和感などを感じるのではないかと。しかし、これらのアレルゲンは腸に達する前に壊れてしまうためお腹の症状を引き起こすことはすくないです。

花粉症との関係は?

口腔アレルギー症候群とは、主にⅠ型アレルギーが原因になっており、花粉症と同じです(詳しくはアナフィラキシーショックのアナフィラキシーの発症機序とは?をご参照ください)。

実は花粉症のアレルゲンと口腔アレルギー症候群を引き起こすアレルゲンはとてもよく似ているので、花粉症のIgE抗体が反応してしまうことがあります(これを医学的には交差反応といいます)。そのため、花粉症がある患者様は口腔アレルギー症候群を併発する可能性があると言えるのです。その他にもラッテクスアレルギーとも交差反応を認めることがあります。

口腔アレルギー症候群

食物アレルギーとの違いは?

子供に多い食物アレルギーとは、食物そのものに対して免疫過剰となり、消化管で免疫反応が生じます(これをクラスⅠ食物アレルギーといいます)。しかし、口腔アレルギー症候群は、上述のように花粉などの抗体がある特定の食物に間違えて反応して起きてしまうアレルギーです(これをクラスⅡ食物アレルギーといいます)。

口腔アレルギー症候群の検査および診断は?

基本となるのは、問診です。次にアレルゲンの検索が必要になります。採血に項目が含まれている場合には採血での確認も可能です。一番お勧めなのは、プリックテストといって、皮膚に小さな傷をつけて原因となっている可能性がある食材のエキスをつけます。もし原因が疑わしい食材がある場合には、市販のエキスよりその食べ物のエキスを使用するのが最も効果的だとされています。

口腔アレルギー症候群の治療は?

最近の報告では、花粉の減感作療法によって口腔アレルギー症候群が軽減したという報告もあります(減感作療法の詳細は舌下免疫療法の項をご参照ください)が、残念ながら根本的な治療はまだ確立しておりません。