顔面神経外来

顔面神経麻痺はどんな人にも急に起こりえる病気です。正しく評価した上で治療方針を立てる必要があります。自然治癒もありうる病気ですが、治療せずに放置したことで顔貌が変形してしまうこともあります。まずは早い段階で病院にかかり、評価し、必要な治療を開始することが重要です。
顔面神経が障害されると、唾液の分泌や涙の分泌など様々な症状が出現することがあります。顔を専門に治療できる市川ピースクリニックでご相談ください。

顔面神経麻痺とは?

顔面神経とは、名前の通り顔を動かす神経です。顔面神経とは、脳から直接顔面に神経を分布しています。
典型的には、ある日突然、目が閉じられない・水を飲むと口からこぼれてしまうといった症状が出現します。

顔面神経の原因は様々あります。脳で異常がある場合を中枢性、脳を出てから異常がある場合を末梢性といいます。顔面神経麻痺の大半が末梢性です。
末梢性顔面神経麻痺で最も多いのは原因不明の“ベル麻痺”です。現在ではその多くがヘルペスウイルスによる感染が原因ということがわかっています。次に多いのが帯状疱疹ウイルスが顔面神経に感染して発症する“ハント症候群”です。顔面神経がウイルス感染を起こすと、神経の周囲の組織を含めて腫れてしまいます。脳から顔面に分布するまでに側頭骨という骨の中を通るため、神経が腫れてしまうと顔面神経麻痺を発症してしまうことがあります(正座して、足がしびれるのと似ています)。
その他には外傷によるものなどがあります。

顔面神経麻痺01

顔面神経麻痺の検査方法とは?

顔面神経は、脳から最終的には顔面の筋肉を動かすための神経を分布していますが、それまでに様々な神経を分岐しています。主な神経を見ていきましょう。

  • 大錐体神経:涙の分泌に関係する神経
  • あぶみ骨神経:聞こえに関係する神経
  • 鼓索神経:味覚を感じたり唾液の分泌に関係する神経

これらの神経をそれぞれ検査することで障害されている部位を同定していきます。

顔面神経麻痺02

顔面神経麻痺の治療方法とは?

顔面神経麻痺は、程度や原因によって治療方法が異なります。
治療にはステロイドの点滴治療や、手術療法などがあります。軽症の場合には経過観察となる場合もありますが、症状が出現してから早めに治療することが肝心です。

顔面神経麻痺の注意点とは?

一生懸命動かそうとすると、神経が回復するときに間違えた回路を形成してしまうことがあります。これを病的共同運動といいます。適切なリハビリを行うことが重要ですので、むやみに動かさずに専門の先生に相談しましょう。